お金の勉強

【用語解説】セクターってどういう意味?【セクター】

セクター
こんなあなたに
  • 投資を始めたばかり
  • まだ、いろんな用語がわからない
  • 分散投資でセクターを考えるとは?
  • ディフェンシブ銘柄とは?
  • シクリカル銘柄とは?

株式で使うセクターとは

一般的に株式で使う場合のセクターの意味は
業種であり、企業の分野を指すことが多い。

セクターとは

辞書で調べると、一般的には

部門。部署。
扇形
コンピューターの磁気ディスクなど、
 円盤上の補助記憶装置を管理する単位。

 同心円上状に分割した区画をトラック。
 トラックを扇形に分割した区画をセクター。
 セクターを複数まとめたものをクラスター。

ということらしいです。
一つの集団みたいな感じですね。
というか、クラスターってそういう
意味だったんですね。

しっかりツマ

クラスターってセクターを
複数まとめたものなのね。

ですが、使う場面で
意味が変わるのも
言葉ですよね。

株式では、
業種分類の意味合いで
使われることが、
多いようです。

また、株価や発行部数のセクターで
分けることもあるようです。
大企業グループや中小グループ
みたいな感じですかね。

国内株で使うセクター

国内で使われているセクター、
業種の分類を見ていきましょう。

国内の業種分類

国内では大きく、東証による33業種区分
TOPIXによる17業種区分があります。

東証とか、TOPIXって
私も漠然としかわからなかったので、
ここで調べてみました。

東証(東京証券取引所)

日本最大の証券取引所。
ニューヨーク証券取引所、
ロンドン証券取引所と並んで、
世界の3大証券取引所の一つと
されている。

TOPIX(東証株価指数)

Tokyo Stock Price Indexの略である
(キリッ)

マハロ

うん、わかってない時の顔だよね

なんだろう?ってなりますよね。

東証一部に上場している全銘柄の
合計時価総額を対象とした株価指数
だそうです。

東証1部? 株価指数?
調べました。

東証一部

東京証券取引所の市場第一部のこと。
扱う株式は大企業だったり、有名な企業
信用の高い企業が多い。
第二部は中小など、
もう少し小さめの企業が多い。

株価指数

取引所全体や特定の銘柄群の
株価の動きを表す。
日経225とか有名ですね。

ここら辺はなんとなくわかりますね。

それで、セクターの話に戻しますが、
国内で使われる業種分類は
東証による33業種と
TOPIXによる17業種であると
書きましたが、これは
東証業種別株価指数
TOPIX-17シリーズというものから
きています。

東証業種別株価指数

東証1部に上場している企業を
業種別に分類して、株価指数を
算出しているものです。
こちらは業種が33種類に
分類されています。

TOPIX-17シリーズ

TOPIXそのものが株価指数なのですが、
それを17の業種に分類して、
算出しているものです。

ゆったりクマ

日本の場合は、東証が色々なセクター分けで
指標を出しているということなのかな。

業務区分の一覧表

東証のHPより抜粋してきました。

33業種の方が細かくなっています。
細かい方が、景気に対する
反応が見やすいのでしょうが、
ただあまり細かすぎても、
分析しづらくなる気もします。

今のところ、
私は、17業種のセクター分類を
使って資産管理しています。
いくいくはアメリカの分類に
統一した方がいいかなとも
考えています。

米国株で使うセクター

アメリカではどうなっているのでしょうか?

GICS(世界産業分類基準)

1999年にアメリカの格付け会社である
S&P(人気なやつですね)と
機関投資家向けに
指数や分析ツールを提供する
MSCI(モルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル)
が共同開発した産業分類のこと。

Global Indastly Classsification Standard
のことみたいです。

アメリカはアメリカで統一の
分類を使っているようです。

日本も同じにすれば、
資産管理が簡単になる
気もしますよね。

MSCIのHPより抜粋してきました。

ゆったりクマ

なんか英語だとかっこいい感じ

11のセクターの下に24の産業グループがあって、
その下に69の産業があり
158の産業サブグループがあるようです。

11のセクター

  1. 生活必需品(Consumer Staples)
  2. ヘルスケア(Health Care)
  3. 公共事業(Utilities)
  4. 情報技術(Information Technology)
  5. 資本財(industrials)
  6. エネルギー(energy)
  7. 通信サービス(Communication Services)
  8. 一般消費財(Consumer Discretionary)
  9. 金融(Financials)
  10. 素材(Materials)
  11. 不動産(Real Estate)

アメリカの11セクターの方が少ないから、
分析とか楽な気もしますが、
実際になぜセクター分類が
必要になるのか、
調べてみました。

マハロ

セクター数が少ない方が、
分散投資もしやすい気がするよね。

ゆったりクマ

ネオモバ証券とか、海外の株や
ETFなら少額でも可能だけど、
日本の単元株だと大変かも。

なぜ、セクターの考えが必要か

まぁ、これはなんとなくわかりますね。

ゆったりクマ

経済状況が色々と変化するときに、
似たような株価変動をするセクターが
あるということだよね

マハロ

おそらくね

ゆったりクマ

一つの要因に対して
株価が上がったり、下がったり
変わらなかったりする株を
業種によってまとめると
便利だからと思うよ

大きく2つのセクターに分けられる

セクターを投資で情報分析に
用いる場合、景気動向によって
大きく2つの種類に分けられます。

ディフェンシブセクター

景気動向の影響を
受けにくいセクター(銘柄)

生活必需品である食品や医薬品
社会インフラである
電力・ガスや鉄道、通信等
企業が代表的です。

一般的に景気の変動に
影響を受けにくい分、
安定してるといわれています。
不景気に強い感じです。

シクリカルセクター

シクリカル(Cyclical)とは、
循環的な景気変動のことをいいます。

シクリカルセクター(銘柄)とは
景気敏感銘柄とか市況関連銘柄とか
景気循環株などといわれていて、
景気の変動に影響されやすい銘柄
(セクター)のことです。

代表的なセクターは
銀行や証券等の金融、
鉄鋼、自動車、機械、電気機器や
建設、不動産
などが含まれます。

好景気の際にとても強い感じです。

景気のサイクルについては、
別の記事で考察したいと
思っています。

リスクを下げるため、分散投資の際に使われる

実際の使われ方

基本的に分散投資はリスク分散を
目的とします。
リスクを分散するためには、
国や業種、貨幣色々な
分散の仕方があると思います。

セクターを使ったリスク分散は、
同業種にかたよらないように
チェックすることと、
ディフェンシブシクニカルの割合を
常に、自分にとって
心地よいものに管理するために
使われていると思います。

しっかりツマ

自分に合ったリスク許容度と
いうわけね。

セクターを用いた、分散投資の考え方

ここからは個人的な考えになります。

私の投資の考え方は、
基本的に長期投資です。

ただ出口戦略として、分散投資は
必須と考えています。

投資をやる以上、
暴落は避けられない出来事と
して、ちょうど資産を
切り崩していくタイミングで
暴落が来た際にどうする
のか。

インデックス投資も長期的に
見れば、リスクは激減しますが、
0ではありません。

その際のリスクを分散するため、
株式以外も考えますが、
株式の中でもできるだけ、
色々な分散をしていきたいと思います。

正直、分散投資すればするほど、
短期的な資産拡大力は、
減っていきます。
その点、集中投資は
当たれば大きい
ですよね。

景気のサイクルに乗って
短期トレードができれば、
最大効率だと思いますが、
それは難しいため、
長期投資による、複利効果と
リスク軽減を選んでいます。

個人的には、ファンドやETFで
買うことが多いので、
すでに分散投資されているのですが、
その割り振りをしっかりと確認して、
ディフェンスよりの商品と、
シクニカルよりの商品を混ぜていきたいです。

あとは国内の高配当株ですが、
こちらは銘柄による、
セクター分散を意識して、
現状30銘柄ほど保有してますが、
50銘柄くらいまで、
増やしていきたいと思っています。

今のところ、私のネオモバ証券での
高配当株のセクター配分です。

ディフェンシブセクターは20%弱という
ところでしょうか。
食品セクターが全くないので、
何か追加で買おうと思います。

こんな感じでセクターで分析することで、
足りない部分を認識して、
そのセクターから、高配当とか
成熟株とかを選んでいくという
やり方になります。

ゆったりクマ

ここまで、読んでくれて
ありがとう。
お役に立てるとうれしいです。